ブログBLOG

2025-04-05 13:54:00

電動モーター駆動

最近EVに逆風が吹いているといわれ出しています。

曰く、バッテリー製作の過程で多くのCO2が排出されるとかEVの廃車処理が難しいとか

リチウムイオン電池が燃えるとか、その他様々なダウンサイドの情報が喧伝される一方で、内燃機関

への復帰を促すような論調です。

EV化についての賛否が分かれているようですが、原点にもどって考えますと

ピストンの往復運動を回転運動に変更する手間の有無ということからモーターに

基本的に理があると思います。内燃機関は歴史があって、今まで築き上げてきたインフラを

十分活用すべきとの論も理解できますが、騒音振動面での不利益があって、やっぱり電動モーターを

進めるべきという結論になると思います。

 

2025-04-04 22:11:00

テレビ出演

子供の頃、マリンバを習っていまして

時折大阪のテレビ局の要請で出演することのなりました

最初は読売テレビの仕事で、小学校4年性の頃全国放送に出演しました

二回目は関西テレビのローカルでしたが、中学1年性の頃出演しました

リハーサルを数回した後の演奏でしたがテレビの収録は初めての経験でした。

その後は全くオファーはなく現在に至っております。

タレントではない小中学生でしたが、その当時は何か勘違いをしていたよな気がしていました。

芸能界の魔力を一瞬感じた頃でした。

2025-03-28 17:15:00

プリンターなどのトラブル

先日、緊急にメールを送る必要ができ、あわてて処置していた折、プリンターがトラブりました

最近、メーカーに問い合わせようとすると代行業者が現れそちらに誘導しようとします。

代行業者でもトラブル対応してくれるようですが正規の機関で対応してほしいものです。

プリンターの方はエプソンが問い合わせに応じてくれて色抜け関しては対応してくれたものの

その他の設定がおかしくなっていたのでPCメーカーに問い合わせろとの指示がありました。

プリンターメーカーとPCメーカーが対応を押し付けあっている形です。

幸い答えが見つかりましたが、焦っているときのトラブルには慌てます。

ディジタルディバイドの私は子供に頼るしかありませんでした。

2025-03-16 19:55:00

講演

大手部品メーカーにWEBで講演をしました。

内容はそのコンポーネントと車体の関係を中心にお話ししました。

風が吹けば桶屋が儲かる のようなことが車両に起こることを

中心にお話ししました。

OEMもサプライヤーも機能を向上させようと必死に日々努力していますが

とくにOEMが車両トータルで見る努力を怠れば大規模なリコールに発展する恐れがあります。

 

 

 

 

2025-03-08 20:59:00

旧友

先日大学の同級生と会う機会がありました。

彼はある私立大学の名誉教授をしています。

お決まりの健康の話題の後でいろいろな話題を話し合いました

元々の私の面会の動機は大学教育に関する助言が得られないかというものでした

そちらの方の話に移る前に面会は終了しました

今の私は切羽詰まった状況で学生に良い実習教育を提供したいという

ものですがリタイヤーした友人にはちょっと通じませんでした

自分で探究するしかないものと覚悟を固めました

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...