携帯電話
米沢までちょくちょく行く必要があって山形新幹線を利用します。
一昨日も利用しました。
連結器の異常の対策として福島で東北新幹線のルートから離脱して山形新幹線単独のルートをとることに暫定的に
なっています。下りの乗り換えは向かいの車両に乗り移るだけなので比較的簡単でした。一方上りの乗り換えは
別のホームに行く必要があって厄介です。
さて、一昨日、仙台へ向かう東京から乗車した列車の中に携帯電話を置き忘れたようです。
携帯の探索画面では携帯が仙台方面に離れていくのがわかりました。チャットの忘れ物に登録しましたが
返事はありませんでした。翌日探索の結果大宮に滞留しているのを確認してほっとしました。
夜に大宮で回収できましたがJRの忘れ物の登録後のリアクションが機能していないと思いました。
携帯の探査機能のおかげで場所が分かったのでよかったのですが、これがなければ回収ができなかったのではと思いました。
携帯電話の管理には苦労します。”携帯”がしにくく何かの技術的な改善が求められます。
事故防止
最近高齢者のドライバーのアクセルブレーキの踏み間違いによる事故のニュースが
喧伝されています。
免許を早く返納せよというキャンペーンをよく見かけます。
この傾向は正しいのでしょうか?身体が不自由な高齢者などの方がより自動車を必要としていることを
忘れてはなりません。アクセルブレーキの踏み間違いなどの対策はそれほど難しい技術ではありません。
ハンディキャップのある人ほど運転する必要性が多くあるのです。
この必要性を見掛けの‘安全‘重視ということで全く無視するのが文明国のありようとは思いません。
一般人を安っぽい掛け声で洗脳するのはいかがかと思います。
最近のマスコミの底の浅さが気になります。もうちょっと深い洞察が必要ではないでしょうか。
自動車制御
自動車の安定性制御方で過去に4WSがブームになったことがありました。
現在開発が続いているかは不明ですが、製品化のニュースは聞いていません。
ステアリングの制御はABSで十分代替できるということになったようです。
コスト的なメリットで勝負がついたと思います。
機構の簡素なブレーキの油圧制御が操舵を制御するより簡素であることは想像がつきます。
トラックのステアリングの直接制御には興味がありましたが仕掛けが大げさになるので断念した
ことがありました。一方ABSは法規化されるほど一般的な技術になっています。
技術支援
2020年まで中国に対する技術支援のため中国企業と契約していました。
コロナの蔓延を機会に中止しました。
技術支援の内容はトラックの設計に関するKHですので」安全保障上の問題とは無関係と思います。
造船に関しては中国と韓国が急速に発展して世界シェアを占有しているようです。
それに対して米国のシェアーはゼロに等しい状態だそうです。
日本はまだ生き残っているようですが、中韓の後塵を拝しているようです。
今アメリカの造船業の危機が喧伝されています。
実際今何が進行中なのかわかりません。
自動車に関しては、10年前には中国の存在は取るに足らないものでした。
彼らはベンチマークと言って技術のパクリに精を出していました。
現在」パクリはほぼ完了しているみたいです。
ほとんどの技術は中国製で代替可能です。
ハーバード大学にトランプが圧力をかけています。
中国の優秀な学生がまだ学んでいると思います。
できれば彼らを日本の大学に招き入れたいと思います。
月面車
月面走行車のおもちゃの模型を買いました。
ホイールフォーミュラーが6×2 の前2軸車です。
その理由を考えましたが、正解かどうかわかりません。
月の重力は地球の1/6ですのでタイヤの負荷がもたないとは考えられません。
おそらく旋回時に前2軸では向心力が不足しているのかと思いました。
タイヤは金属の網のようなものの様です。
実際に月の上で走行する日を待ちたいと思います。